
- 2021.08.09
- |
- 2021.08.24
無駄な通勤時間を快適ライフに!長時間の通勤は時間の浪費…
ただでさえ毎日仕事でストレスが溜まるのに、追い打ちをかけるようにイライラさせるのが、長い通勤時間。
更に、1時間を超える通勤時間にもなってくると、本当にストレスが溜まってきます。
そんな無駄な通勤時間は、できるだけ減らせるよう努めたほうが良いです。
そこで本記事では、無駄な通勤時間を減らす方法と、どうしても通勤時間が減らない場合、どういった有効利用方法があるかについて考えていきます。
Index
-目次-
無駄な通勤時間がもたらす悪影響
実は、僕は元々通勤時間が15分ほどの場所で働いていました。
長い通勤時間は本当に無駄と思っていたので、極力近い場所で働きたかったのです。
しかし、入社して数年、いきなり異動を命じられました。なんと、その異動先は通勤に1時間以上かかる支店だったのです…
最初は会社を辞めることも本気で考えましたが、ちょうどコロナが流行りはじめた時期でもあり、次の就職先が簡単に見つかるとは限らないよな…と思い、しぶしぶ長時間の通勤を受け入れたのです。
ただ、いざ通勤をはじめてみると本当に時間が無駄に浪費されてしまう…!
まだ電車通勤であれば、行き来の時間に本を読むこともできたのですが、僕の場合は車通勤だったので、本当に何も出来ませんでした。
無駄な通勤時間でストレスになると思ったこと
朝早く起きなければいけなくなった
先程もちらっと書きましたが、僕は元々15分で出勤できる場所に住んでいました。
それが突然、通勤に1時間以上かかるようになってしまったのです。出勤に時間がかかるということは、その分、朝早く起きなければいけません。
最初の頃は、眠気との戦いでもありましたね…
時間を浪費してしまう
僕の場合、元の通勤時間から、片道45分以上、通勤時間が増えることになりました。つまり、往復すると1時間半もの時間を無駄にしているのです。
1日1時間半ということは、一月あたりの出勤が22日程度の場合、33時間もの時間を通勤だけに使っていることになります。
今まではこの時間を、睡眠に使ったり、本を読んだり、家で好きなことができていたと考えると、かなり無駄な時間を過ごしていると感じてしまいます。
無駄な通勤時間を解決する方法
ここでは、無駄な通勤時間を改善する方法についてみてきましょう。
会社との距離が短い場所に引っ越す
引っ越すことが問題ないのであれば、これが最善の方法でしょう。
実際、私もいまの支店に異動になった際には、会社の近くに引っ越してきたら?と言われました。
会社の近くに引っ越せば、無駄なストレスもなくなりますし、費用対効果をみても、無駄な交通費も減ります。
ただし、今後もしばらくその会社に務めること前提にはなりますが。
ちなみに、私は引っ越すという方法はとりませんでした。というのも、仮に引っ越してしまうと妻の出勤が難しくなってしまうこと、そして万が一今の会社を辞めたとき、次の就職先はいま住んでいる場所の方が探しやすい、ということがあったのです。
転職する
これは、当時はかなり悩んだ選択肢でした。
元々、通勤時間は無駄だと考えるタイプだったので、1時間以上の通勤って本当に苦痛だったんですよね。
しかし、僕が異動を告げられた時期はコロナが流行りだした時期だったこともあり、この選択はとりませんでした。
無駄な通勤時間を快適な時間に変える
上記の方法がとれる方は、すぐにでも行動に移した方が良いと思います。でも、みんながみんな、そうした行動をとれるわけじゃないですよね…
僕も、引っ越しや転職は難しいなと思っていたので、こうなったらなんとか通勤時間を有効利用するしかないと思っていました。
そこで見つけ出したのが、オーディオブックです。オーディオブックって、音楽と同じような感覚で本が読めるから、通勤中でもストレス無く本が読めるんですよね。
普段自分が読まないような本も、オーディオブックならちょっと聞いてみるかって感じになるんです。人によって合う合わないがあるかとは思いますが、僕にはドンピシャで良かったので、まだ試したことがない方はお勧めしますよ!
最後に
通勤時間は、15分から30分程度であればそこまで気にしなくて良いと思いますが、1時間を超えてくると、何か対策をとらなければ無駄な時間になりがちです!
ぜひ自分に合った方法を見つけてくださいね。